Veo3 Extend
(拡張)機能は、動画制作の常識を覆すほどの画期的な機能です。
この記事では、既存の映像の可能性を無限に広げる Veo3 Extend
機能について、その概要から具体的な使い方、ビジネスへの応用までを分かりやすく解説します。
Veo3 Extend 機能とは?既存シーンをシームレスに延長する力
Veo3 Extend
機能とは、その名の通り「既存の動画クリップの続きを、AIが違和感なく生成・延長する」機能です。映像内のキャラクター、オブジェクト、背景などの一貫性を完全に保ったまま、まるで続きを撮影したかのように自然なシーンを生成します。
Jump To機能との違い
Veoには「 Jump To 」という類似機能も存在しますが、その目的は明確に異なります。
機能 | 目的 | 特徴 |
Extend機能 | シーンの延長 | 現在のシーンの文脈を維持し、連続したカットを一貫して伸ばす。 |
Jump To機能 | シーンの転換 | 現在のシーンとは全く異なる、新しいシーンを生成する。 |
つまり、物語の続きを描きたい場合はVeo3 Extend
を、場面を切り替えたい場合は「Jump To」をと、用途に応じて使い分けることが重要です。
【3ステップで簡単】Veo3 Extend機能の具体的な使い方
Veo3 Extend
機能の操作は非常に直感的です。動画で示された手順を基に、使い方を3つのステップで見ていきましょう。
ステップ1:Scenebuilderで動画を準備
まず、Veoの編集インターフェースである「Scenebuilder」に、延長したい動画クリップを配置します。
ステップ2:「拡張」オプションを選択
次に、タイムライン上にあるクリップの右端に表示される「+」ボタンをクリックします。するとメニューが表示されるので、その中から「拡張(Extend)」を選択します。
ステップ3:テキストで次の動きを指示
「拡張」を選ぶと、テキスト入力ボックスが表示されます。ここに、延長したいシーンで被写体に起こってほしい動きや出来事を具体的に記述します。
動画の例では、「ハムスターがそのまま右に進んでいって家に入る」というシンプルな指示(プロンプト)が与えられていました。この指示に基づき、Veoが元の映像の続きを自動で生成します。
生成された動画は、元の動画と自然に繋がる8秒程度の独立したクリップとして出力されます。これを元の動画とタイムライン上で組み合わせることも、拡張後のクリップ単体で使用することも可能です。
Veo3 Extend機能の可能性
おもちゃに囲まれたハムスターの映像は、Veo3 Extend
の可能性を雄弁に物語っています。
- 元の動画: ハムスターが、おもちゃの動物たちが並ぶテーブルの上を歩いている。
- 指示: 「そのまま右に進んでいって家に入る」
- 生成された動画: ハムスターが自然な動きで右方向へ進み続け、フレームの右端に現れた木の家にスムーズに入っていく。
この事例からわかるように、Veo3 Extend
は単に映像を引き伸ばすだけでなく、プロンプト次第で新たなストーリー展開を生み出すことができます。撮影時には存在しなかった「家」というオブジェクトを自然に出現させ、そこへ向かう一連の動きを破綻なく描くことで、映像の物語性を豊かにしているのです。